プレインゴー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2014年9月4日 No.3190 具体的な提携プロジェクト創出に向けて初会合開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2014年9月4日 No.3190 具体的な提携プロジェクト創出に向けて初会合開催 -経済界と農業界の連携強化ワーキンググループ合同分科会 経団連とJAグループは7月31日、「経済界と農業界の連携強化ワーキンググループ」のもとに設置された「生産イノベーション分科会」「物流・加工イノベーション分科会」「国産農畜産物需要拡大分科会」の第1回合同分科会を開催した。同分科会は5月13日、経団連とJAグループの共同により取りまとめた「活力ある農業・地域づくり連携強化プラン」に基づき、経済界と農業界の具体的な提携プロジェクトを創出するため設けられたもの。 冒頭、経団連の佐野泰三農政問題委員会企画部会長(生産イノベーション分科会共同座長)、成清一臣・全国農業協同組合連合会(JA全農)代表理事理事長(物流・加工イノベーション分科会共同座長)のあいさつの後、JA全農から、農業界の関心テーマについてプレゼンテーションがあった。このなかで、「生産」については、(1)ICTを活用した農作業の効率的標準化(2)低コスト型施設園芸モデルの創造(3)中山間地域営農モデルの創造――、「物流・加工」では、(1)規格外野菜の商品化体系の確立(2)物流に関する業界を超えた協業モデルの確立(3)鮮度保持技術の確立――、「国産農畜産物需要拡大」においては、(1)国産農畜産物の消費拡大策の実施(2)輸出増大のための環境整備――といった具体的なテーマが提起された。 続いて、企業側から関心テーマについてプレゼンを実施。「生産」では、積水化学工業から、省エネ・低コスト・高機能農業ハウスの実現(地中熱利用システム、水リサイクルシステム等)について、「物流・加工」では、日本通運から、(1)ICT活用による物流効率化(2)コンテナマッチングによる効率的配送(3)高品質保持流通システムの実証――等について、「国産農畜産物需要拡大」については、アサヒグループホールディングスから、ビール類製造工程で発生する副産物の飼料化および国産豚ブランド化について説明があった。 分科会では今後、JA側から提起のあったテーマ等を中心に、企業側からの具体的な技術等の提案・プレゼンなどを通じて、マッチングやパートナー探しを一層進め、提携プロジェクトの創出につなげていく予定である。 農業界の関心テーマについてプレゼンテーション 同分科会への参加や提携プロジェクトの創出等に関心をお持ちの企業は、ぜひ積極的な参画をお願いしたい。 ◇ 問い合わせ先 産業政策本部農政担当(電話 03-6741-0141) 【産業政策本部】 「2014年9月4日 No.3190」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

baccaratonline ラグビーウェールズ かじのれお 188BETカジノ出金方法一覧!出金条件や出金限度額も詳しく ...
Copyright ©プレインゴー The Paper All rights reserved.